About Intellectual Property IP Training IP Outreach IP for… IP and... IP in... Patent & Technology Information Trademark Information Industrial Design Information Geographical Indication Information Plant Variety Information (UPOV) IP Laws, Treaties & Judgements IP Resources IP Reports Patent Protection Trademark Protection Industrial Design Protection Geographical Indication Protection Plant Variety Protection (UPOV) IP Dispute Resolution IP Office Business Solutions Paying for IP Services Negotiation & Decision-Making Development Cooperation Innovation Support Public-Private Partnerships The Organization Working with WIPO Accountability Patents Trademarks Industrial Designs Geographical Indications Copyright Trade Secrets WIPO Academy Workshops & Seminars World IP Day WIPO Magazine Raising Awareness Case Studies & Success Stories IP News WIPO Awards Business Universities Indigenous Peoples Judiciaries Genetic Resources, Traditional Knowledge and Traditional Cultural Expressions Economics Gender Equality Global Health Climate Change Competition Policy Sustainable Development Goals Enforcement Frontier Technologies Mobile Applications Sports Tourism PATENTSCOPE Patent Analytics International Patent Classification ARDI – Research for Innovation ASPI – Specialized Patent Information Global Brand Database Madrid Monitor Article 6ter Express Database Nice Classification Vienna Classification Global Design Database International Designs Bulletin Hague Express Database Locarno Classification Lisbon Express Database Global Brand Database for GIs PLUTO Plant Variety Database GENIE Database WIPO-Administered Treaties WIPO Lex - IP Laws, Treaties & Judgments WIPO Standards IP Statistics WIPO Pearl (Terminology) WIPO Publications Country IP Profiles WIPO Knowledge Center WIPO Technology Trends Global Innovation Index World Intellectual Property Report PCT – The International Patent System ePCT Budapest – The International Microorganism Deposit System Madrid – The International Trademark System eMadrid Article 6ter (armorial bearings, flags, state emblems) Hague – The International Design System eHague Lisbon – The International System of Appellations of Origin and Geographical Indications eLisbon UPOV PRISMA Mediation Arbitration Expert Determination Domain Name Disputes Centralized Access to Search and Examination (CASE) Digital Access Service (DAS) WIPO Pay Current Account at WIPO WIPO Assemblies Standing Committees Calendar of Meetings WIPO Official Documents Development Agenda Technical Assistance IP Training Institutions COVID-19 Support National IP Strategies Policy & Legislative Advice Cooperation Hub Technology and Innovation Support Centers (TISC) Technology Transfer Inventor Assistance Program WIPO GREEN WIPO's Pat-INFORMED Accessible Books Consortium WIPO for Creators WIPO ALERT Member States Observers Director General Activities by Unit External Offices Job Vacancies Procurement Results & Budget Financial Reporting Oversight

東京2020オリンピック 聖火リレートーチデザイナーの紹介

2021年7月

WIPO情報・デジタルアウトリーチ部 キャサリン・ジュエル、WIPO日本事務所 田口 智美 記

7月下旬、東京オリンピックスタジアムでは、新型コロナウイルス感染症のパンデミックの影響で1年間延期されていた2020年オリンピック大会の開催を記念して、日本のトップテニスプレイヤーである大坂なおみ選手が聖火台に点火し、注目を集めました。

日本のテニス界のスターである大坂なおみ選手が、東京2020オリンピックの正式な開幕を記念して、オリンピックの聖火台に点火しました。(写真: © CNOSF/KMSP)

オリンピックの象徴である聖火は、希望と平和を象徴し、世界最大のスポーツの祭典の古代からの起源を思い出させてくれます。しかし、聖火リレーは、1936年のベルリンオリンピックで初めて行われた近代的なものです。オリンピックの聖火には、開催国を象徴するユニークなデザインが施されています。2020年の東京オリンピックの聖火をデザインした、日本を代表する現代美術家・デザイナーの吉岡徳仁氏が、そのデザインの象徴性と希望のメッセージを解き明かします。

作品のインスピレーションはどこから得ていますか?

物質の概念を超えた、人間の感覚を超越するようなものが好きです。人が感動したり、喜んだり、楽しんだりする何かを作品に込められたらという想いがあります。それには、自然から生み出される価値と美しさが、とても重要な要素となると思います。

東京2020オリンピックに貢献することに対して個人的にどう感じていますか?

歴史に残るプロジェクトに参加させていただき感謝しています。東京大会の開催が決まった2013年にデザインで何かできないかと考え始めました。オリンピックに参加するアスリートの方々と同じエネルギーや願いを込めて、私もトーチをデザインしました。

「トーチのデザインで表現したのは、被災地の方々の心の復興と平和です」と、2011年の東日本大震災について語る吉岡氏。(写真:吉岡徳仁氏提供)

トーチのデザインは何からインスピレーションを受けていますか?

オリンピック大会は、様々な意味のあるものだと思います。何万人もの人の感情をインスパイアし、世界中に彼らの想いを運んでいくものです。2013年に東京2020大会の開催が決定した時から、2011年の東日本大震災の被災地の方々への想いをデザインによって世界へ表現できないかと考え始めました。

日本はたくさんの自然災害を経験してきました。震災による苦難の中でも溢れている互いへの思いやりや助け合いの心に、私は改めて日本人の優しさと真心を感じました。そして、それは世界の人々にも感じていただけたのではないでしょうか。

オリンピック大会は、様々な意味のあるものだと思います。何万人もの人の感情をインスパイアし、世界中に彼らの想いを運んでいくものです。

と吉岡 徳仁氏は述べます。

デザインのきっかけは、2015年、被災地の子どもたちとみんなで「桜のエンブレム」を描いたことでした。子どもたちが描いた力強い桜のように、被災地に住む人々のたくましさや、彼らが苦悩から立ち上がり、復興に向けて取り組む姿を世界中にお伝えしたい。そのような想いからデザインさせていただきました。

春を知らせる桜の開花を日本中が待ち望み、みんなを温かい気持ちで包むその様子は、希望そのものだと思います。桜が花開くように日本全国を縦断し、希望の炎が人々の想いを繋いでいくような聖火リレーが実現できればと願っています。

東京2020オリンピック聖火リレーについて

オリンピックの炎は、2020年3月に初めて日本に到着しました。新型コロナウイルス感染症のパンデミックの影響で1年間延期された後、東京のオリンピックミュージアムに置かれました。

オリンピック聖火リレーは、3月25日、東日本大震災の被災地である福島県楢葉町のサッカーのナショナルトレーニングセンター「Jヴィレッジ」でスタートしました。希望と平和の象徴であるオリンピックの炎にちなんで、「Hope lights our way/希望の道を、つなごう。」をコンセプトにリレーが企画されました。

7月23日の開会式のために東京オリンピックスタジアムに到着するまでの121日間、聖火は日本全国47都道府県を巡りました。このリレーには1万515人の聖火ランナーが参加しました。

徳島県徳島市のオリンピック聖火リレー第9区間。合計1万515人の聖火ランナーがリレーに参加しました。(写真: © 2021 – International Olympic Committee. All rights reserved)

トーチは何を意味していますか?

私が聖火リレートーチのデザインを通して表現したのは、「美しいデザイン」でも「最新のテクノロジー」でもありません。それは被災地の方々の「心の復興」と平和への願いです。

この聖火リレートーチでは、世界で初めて「炎のかたち」をデザインしました。通常、トーチのデザインは外観のデザインから始めるのだと思いますが、今回私がまず考えたのは、桜の炎をデザインすることです。桜の五つの花びらから放たれる五つの炎は中央で融合して一つになります。世界がひとつになるようにと、平和の願いを込めています。

東京2020オリンピックの聖火リレートーチの約30%は、2011年の東日本大震災の被災地の仮設住宅からリサイクルされたアルミニウムで作られています。(写真:International Olympic Committee提供)

トーチはアルミニウムで出来ていますが、素材とその素材を選んだ理由、また、製造方法は?

約30%は、被災地の仮設住宅で使用されていたアルミニウムを再利用しています。被災地の方々のたくましさや勇気を象徴するように、仮設住宅が聖火リレートーチへと生まれ変わることが、全ての人々に勇気と希望を与えるきっかけとなるのではないかと思っています。

この聖火リレートーチは構造そのものからデザインされており、また革新的な製造プロセスを用いて製造しています。新幹線や飛行機などの製造にも使用されている技術、アルミ押出加工により聖火リレートーチを一体成形し、構造の強化と軽量化を実現いたしました。アルミニウムを桜型に押し出し、削り出すことで、丈夫で継ぎ目のないの彫刻のような造形が生み出されます。製造からデザインすることで、日本の技術を象徴するような、革新的な聖火リレートーチが実現しました。

東京2020オリンピック聖火リレートーチの保護について

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の名称やエンブレムは、日本国内では商標法、不正競争防止法、著作権法などで保護されています。トーチのデザインは、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の名義で意匠登録されており、また、WIPOの特許協力条約に基づいて出願された国際特許出願(WO/2019/083012)の対象となっています。

光と自然のどのような部分からインスピレーションを受けていますか?

光と自然が織りなす解明できない美しさ、生命から生み出される機能美、人間の心を揺さぶる何か。そういったものが普遍的な美しさになると思います。

デザイナーやクリエイターにとってなぜ知的財産権が大切なのか教えてください。

優れたデザインとは、表面の形状だけをデザインしたものではなく、形状を超えて、エポックメイキングで全く新しくて普遍的なものを生み出すものです。そのようなデザインのオリジナリティは、アイデアの素晴らしさを共有するために保護される必要があるのです。今の時代は、情報が無限にあるがゆえに、新しいものを生み出すのが難しい時代になっているのではないでしょうか。価値観が均一化することで、発想と意欲が失われているような気がします。その作品を見たときに、それを誰が作ったのか、誰もがわかるようなものができれば素晴らしいと思います。

WIPO Magazineは知的財産権およびWIPOの活動への一般の理解を広めることを意図しているもので、WIPOの公的文書ではありません。本書で用いられている表記および記述は、国・領土・地域もしくは当局の法的地位、または国・地域の境界に関してWIPOの見解を示すものではありません。本書は、WIPO加盟国またはWIPO事務局の見解を反映するものではありません。特定の企業またはメーカーの製品に関する記述は、記述されていない類似企業または製品に優先して、WIPOがそれらを推奨していることを意図するものではありません。