Take your ideas to market

世界知的財産の日

記念オンラインイベント 2022年4月26日(火)

IP and Youth: より良い未来のためのイノベーション

メッセージ

4月26日は、世界知的所有権機関(WIPO)を設立する条約が発効した日に由来して、「世界知的財産の日(注1)」に指定されています。

知的財産が日常で果たす役割についての理解を深め、発明者や芸術家の社会の発展への貢献を記念するこの日に合わせて、毎年、世界中で様々な記念行事が開催されます。

2022年の世界知的財産の日では、ミレニアル世代やZ世代といった若者に注目します。より持続可能な未来に向けて、新しいことに積極的であり、活発で創造力豊かな若者の力が必要です。

WIPO日本事務所では、2022年のテーマ「IP and Youth: より良い未来のためのイノベーション」の下、各界でご活躍されている方々からのご講演、パネルディスカッション等からなる記念イベントをオンライン形式(無料)で開催いたしました。

注1:World IP Dayの日本語名は、本年より「世界知的所有権の日」から「世界知的財産の日」に変更しました。

開催概要

世界知的財産の日 記念オンラインイベント #WorldIPDay

開催日:

2022年4月26日(火)

主催

世界知的所有権機関(WIPO)日本事務所

開催報告

本イベントの開催報告を『A.I.P.P.I.(月報)』誌Vol.67 No.5にて行いました。

記事では各コンテンツの概要を紹介しております。以下のボタンより、是非御覧ください。

開催報告記事

ダイジェスト動画

記念オンラインイベントの当日の様子をまとめたダイジェスト動画です。是非ご覧ください。

ダイジェスト動画を見る

タイムテーブル

※プログラムは予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。

13:00~13:05

開会挨拶

澤井 智毅
WIPO日本事務所長
動画を見る

13:05~13:20

来賓挨拶

森 清
特許庁 長官
動画を見る

13:20~13:30

基調講演 「イノベーションが世界を救う」

竹中 平蔵
慶應義塾大学名誉教授

13:30~13:40

基調講演 「青少年の創造性を育む」

全日本学生児童発明くふう展を通じ長年、小中高生の発明奨励を行う発明協会の副会長より

岩井 良行
公益社団法人 発明協会 副会長・専務理事
一般社団法人 発明推進協会 会長
動画を見る

13:40~13:55

若手発明家・起業家からのメッセージ 「イノベーションと知財」

メタバースに必須の身体感覚を伝達・共有する技術「ボディシェアリング」の発明家・起業家

玉城 絵美
H2L, Inc. CEO, 琉球大学 工学部 教授
動画を見る

14:00~15:00

パネルディスカッション 「より良い未来のためのイノベーション」

以下を含む様々な議題について、第一線で活躍する若手起業家兼発明家の3名にお話を伺います。当日には、視聴者の皆様から登壇者に対する質問も受け付けます。
 ・発明/起業のきっかけ、幼少期・学生時代のエピソード
 ・知財を意識したきっかけ、知財の取り組み
 ・若者がより良い未来のためにイノベーションを起こすために必要なこと

※五十音順

介護現場に必要とされている次世代プロダクトを開発し、「テクノロジーで誰もが介護できる社会」を目指す

wipd2022-wie-240
宇井 吉美
株式会社aba 代表取締役 CEO

垂直離着陸航空機(eVTOL)(空飛ぶクルマ)を開発する東大発スタートアップ


wipd2022-maeda-240
中井 佑
テトラ・アビエーション株式会社 代表取締役

水道のない場所での水利用を実現する、ポータブル水再生プラント、水循環型手洗いスタンドを展開

wipd2022-maeda-240
前田 瑶介
WOTA株式会社 代表取締役 CEO





wipd2022-hayashida-240
林田 悠子
モデレーター
WIPO日本事務所 コンサルタント

動画を見る

15:00~

「違法だよ!あげるくん」のCM制作の裏側

CMの企画者と制作者から、キャラクター誕生の背景、お蔵入りキャラクター、作品を生み出すクリエイターの苦悩や葛藤などを語っていただきます。最新のCM紹介もあります。

wipd2022-agerukun-500

「違法だよ︕あげるくん」オフィシャルサイト

動画を見る

15:30 頃

坂本梨紗アナウンサー×澤井WIPO⽇本事務所⻑による対談 「若者に伝えたいイノベーションと知的財産」

坂本アナの知財に関する素朴な疑問に所長が回答する対談形式で、世界の特許制度の歴史、現代の発明とイノベーション、 自分の考えが「知財」になるかどうかの調べ方、WITHコロナ時代におけるイノベーションと知的財産の重要性などについ てお伝えします。

wipd2022-sakamoto-sawai-500

対談中に紹介のあったPATENTSCOPE(特許検索ツール)について

PATENTSCOPE(ウェビナー動画) PATENTSCOPEの使い方(資料)

動画を見る

16:00 頃

未来を創る!小中高生発明家・デザイナーの紹介

  • 全日本学生児童発明くふう展より

動画を見る

第79回全日本学生児童発明くふう展奨励賞受賞者(杉江 芽依さん)

「感震シャッターとコンパクト転とう防止で安心だなー」

第80回全日本学生児童発明くふう展WIPO賞受賞者(新井 結仁さん)

「転落防止︕音のカーテン」

wipd2022-arai-240
新井 結仁
  • パテントコンテストおよびデザインパテントコンテストWIPO賞受賞者

動画を見る

パテントコンテスト(武田 璃乃杏さん、鎌田 妃陽里さん、阿部 成翔さん(秋田県立秋田工業高等学校))

「牛乳パック切断装置」の発明

wipd2022-akita-500
阿部 成翔、武田 璃乃杏、鎌田 妃陽里 (秋田県立秋田工業高等学校)

デザインパテントコンテスト(山下 新太さん(サレジオ学院高等学校))

「ユニバーサルデザインの筆記用具」の創作

wipd2022-yamashita-240
山下 新太 (サレジオ学院高等学校)

16:20 頃

知的財産を学び、その普及に熱心に取り組む高校生へのインタビュー(東京都立千早高等学校)

wipd2022-chihaya-1-300
東京都立千早高等学校 チームIP+
wipd2022-chihaya-2-300
東京都立千早高等学校 チームSJX
wipd2022-chihaya-3-300
東京都立千早高等学校 チーム17

動画を見る

16:30 頃

特許庁・青少年向け広報活動のご紹介

wipd2022-matsuura-240
松浦 安紀子
特許庁 総務部総務課広報室 室長
動画を見る

16:45 頃

沼津高専の知財のTKY(寺子屋)プロジェクト(国立沼津工業高等専門学校)

TRIZを武器に駿河湾を暴く︕2年連続特許庁長官賞受賞チームの実力

wipd2022-numazu-500

動画を見る

16:55 頃

若手発明家・起業家からのメッセージ 「知財活用による日本の農産業のグローバル展開余地」

日本産果実ブランディングと品種知財輸出を手掛ける日本農業の内藤CEOに聞く

内藤 祥平
株式会社日本農業 代表取締役CEO
動画を見る

17:05 頃

基調講演 「東海大学の知的財産教育」

「出る杭を伸ばせ!」と知財・創造性教育を進める東海大学の学長より

山田 清志
学校法⼈東海⼤学・常務理事、東海⼤学・学⻑、教授
動画を見る

17:15 頃

閉会挨拶

澤井 智毅 WIPO日本事務所長

動画を見る

WIPO日本事務所やWIPOによる若者向けの取り組み

「世界知的財産の日」特設ユース・ギャラリー

「世界知的財産の日」を記念し、より良い未来を築くための活動によりノミネートされた世界中の若きチェンジメーカーを紹介しています。多数の日本人も掲載されています!

教育本「アイデアを伸ばそう」

教育本「アイデアを伸ばそう」は、創造的思考によって、どのようにインスタントラーメンが発明されたか、また、インスタントラーメンが世界へ広がるため欠かせなかった知的財産権の役割を分かり易く解説しています。知的財産初心者の方や学生等を対象にしています。

WIPO賞

優れたイノベーターや創作者に賞を贈ります。日本では以下の式典でWIPO賞を授与しています。

WIPOの漫画

「ホンモノ 漫画」は、日本国特許庁角川書店の協力を得て2010 年に実施した国内コンテストの成果です。漫画は商標の重要性と模倣品の危険性を説明しています。

Intellectual Property Shaping your Business - PlayStationの誕生物語

2020年に最新機種であるPlayStation 5(PS5)が発売されましたが、そのルーツは1994年発売のPlayStationから始まります。最も売れ行きの良いゲーム機の1つとなるまでのPlayStationの誕生物語と、その裏にある知財の活用について、インタラクティブな画面を操作しながら学ぶことができるツールです。(英語)

wjo-initiative-fastretailing-845

IP Advantage

このデーターベースでは、世界の発明家やクリエーターが知的財産の活用を通して競争上の優位性を獲得し、ビジネスを発展させた 事例が紹介されています。(英語)

世界知的所有権機関(WIPO)について

WIPOは、国際的な知的財産権制度の発展を所管する国際連合(UN)の専門機関です。加盟国数は日本を含む193か国、知的財産権に関する26の国際条約を管理しており、国際的な知的財産権関連条約や基準について、国際的な議論を行う場を提供しています。

また、複数の国で知的財産権を確保するための国際出願制度(特許、商標、意匠等)や、紛争を解決するためのサービス、知的財産の情報を集めた各種データベースを無料で提供する他、環境技術の技術移転を促すためのWIPO GREENなど、イノベーション促進やSDGs達成のための様々な取組を進めています。