About Intellectual Property IP Training IP Outreach IP for… IP and... IP in... Patent & Technology Information Trademark Information Industrial Design Information Geographical Indication Information Plant Variety Information (UPOV) IP Laws, Treaties & Judgements IP Resources IP Reports Patent Protection Trademark Protection Industrial Design Protection Geographical Indication Protection Plant Variety Protection (UPOV) IP Dispute Resolution IP Office Business Solutions Paying for IP Services Negotiation & Decision-Making Development Cooperation Innovation Support Public-Private Partnerships The Organization Working with WIPO Accountability Patents Trademarks Industrial Designs Geographical Indications Copyright Trade Secrets WIPO Academy Workshops & Seminars World IP Day WIPO Magazine Raising Awareness Case Studies & Success Stories IP News WIPO Awards Business Universities Indigenous Peoples Judiciaries Genetic Resources, Traditional Knowledge and Traditional Cultural Expressions Economics Gender Equality Global Health Climate Change Competition Policy Sustainable Development Goals Enforcement Frontier Technologies Mobile Applications Sports Tourism PATENTSCOPE Patent Analytics International Patent Classification ARDI – Research for Innovation ASPI – Specialized Patent Information Global Brand Database Madrid Monitor Article 6ter Express Database Nice Classification Vienna Classification Global Design Database International Designs Bulletin Hague Express Database Locarno Classification Lisbon Express Database Global Brand Database for GIs PLUTO Plant Variety Database GENIE Database WIPO-Administered Treaties WIPO Lex - IP Laws, Treaties & Judgments WIPO Standards IP Statistics WIPO Pearl (Terminology) WIPO Publications Country IP Profiles WIPO Knowledge Center WIPO Technology Trends Global Innovation Index World Intellectual Property Report PCT – The International Patent System ePCT Budapest – The International Microorganism Deposit System Madrid – The International Trademark System eMadrid Article 6ter (armorial bearings, flags, state emblems) Hague – The International Design System eHague Lisbon – The International System of Appellations of Origin and Geographical Indications eLisbon UPOV PRISMA Mediation Arbitration Expert Determination Domain Name Disputes Centralized Access to Search and Examination (CASE) Digital Access Service (DAS) WIPO Pay Current Account at WIPO WIPO Assemblies Standing Committees Calendar of Meetings WIPO Official Documents Development Agenda Technical Assistance IP Training Institutions COVID-19 Support National IP Strategies Policy & Legislative Advice Cooperation Hub Technology and Innovation Support Centers (TISC) Technology Transfer Inventor Assistance Program WIPO GREEN WIPO's Pat-INFORMED Accessible Books Consortium WIPO for Creators WIPO ALERT Member States Observers Director General Activities by Unit External Offices Job Vacancies Procurement Results & Budget Financial Reporting Oversight

デジタル環境における知的財産権のエンフォースメントに関する法執行機関・政府職員向け地域内セミナー

2022/11/22

2022年10月27~28日にかけ、WIPOはフィリピン知的財産庁 (IPOPHL) と共同で、ASEAN諸国の政府および法執行機関の職員向けに、デジタル環境における知的財産権のエンフォースメントに関する地域内セミナーを開催しました。本イベントは、ASEAN事務局および日本国特許庁 (JPO) との協力のもと、FIT/日本知的財産グローバルファンド (FIT/Japan IP Global) の支援を受け、フィリピンのマニラで開催されました。

本セミナーの目的は、デジタル環境における商標の不正使用および著作権侵害に対処するための効果的な協力・連係に向けた国内および国境横断的な戦略について経験を交換するとともに、eコマースプラットフォームで自主的に取られている対策に光をあて、法執行機関の職員やその他政府職員の能力・知識・技能を育成することでした。

セミナーには、ブルネイ・ダルサラーム、カンボジア、インドネシア、ラオス人民民主共和国、フィリピン、タイおよびベトナムから対面またはオンライン形式で約75名が参加しました。

セミナーの開会にあたり、WIPOグローバル・チャレンジ・パートナーシップ部門 知的財産推進部長のJ. Todd Reves氏を始め、IPOPHL長官でASEAN知財協力ワーキンググループ議長の弁護士Rowel S. Barba氏およびJPO国際協力課 模倣品対策室長の杉山卓也氏 (オンライン参加) よりご挨拶をいただきました。

(写真提供: IPOPHL)

本セミナーはインタラクティブ形式で行われ、IPOPHLが招待した4名の現地講演者と、WIPOが招待した4名の海外講演者 (ルーマニア検察庁検察官のMonica Pop氏、米国司法省国際コンピュータハッキング・知的財産アジア法務顧問のJames Yoon氏 (オンライン参加) 、東京のヨネックス株式会社法務室長の大久保淳氏、キヤノンシンガポールIP部門マネージャーの菅田洋亮氏) による豊富なプレゼンテーションにより、建設的な議論と貴重な経験の交換が行われました。

セミナーで取り扱ったテーマ

本イベントでは、ASEAN諸国の政府職員および法執行機関の職員のニーズに応えるべく、以下を含む幅広いテーマを取り上げました。

  • 知的財産権のエンフォースメントに関するグローバルな取組として、知的財産を尊重する意識を醸成する
  • デジタル環境における知的財産侵害と、オンラインでの知的財産侵害の捜査における実務と課題―フィリピンにおける取組と国際レベルでの経験
  • 水際取締り―フィリピンにおける取組
  • 知的財産侵害品の廃棄
  • 模倣品・海賊版との戦いにおける権利者の役割―日本の権利者の経験
  • 知的財産権の保護―機関間の協力と連係
  • 模倣品・海賊版撲滅に向けたオンラインプラットフォーム上の戦略・ツール
  • 広告主との協力―「WIPO ALERT」

詳細情報

本ワークショップのプログラム

プログラム

関連情報