Search WIPO Publications

All topics
Patents (4)

 

Arabic (93)
German (8)
English (392)
Spanish (178)
French (192)
Italian (4)
Japanese
Korean (2)
Dutch (1)
Russian (97)
Chinese (95)

 

Older

 

Query  > Japanese > older

1 - 10 / 17 results
Results per page
Sort by
WIPO/PUB/1050/2018

2018年 - WIPO総会事務局長報告書

本報告書では前回のWIPO総会以来達成された業績が紹介されています。

Publication year: 2018

WIPO/PUB/BROCHURE/RE:SEARCH/2018

WIPO Re:Search – 世界中の人々の健康のために 知的財産の力を結集する

WIPOリサーチコンソーシアム(以下、「WIPO Re:Search」)は、これまでにない共同研究や専門知識の共有により、顧みられない熱帯病やマラリア、結核の新薬・ワクチン・診断薬の開発の促進を図っています。

Publication year: 2018

WIPO/PUB/901/2018/EXEC-SUMMARY

2018年 PCT年次報告 <エグゼクティブ・サマリー>

国際特許制度

本書では、WIPOが管轄する 特許協力条約 (PCT) の利用に 関する主な動向について説明する。 このサマリー版は、2018年 PCT年次報告における統計を 要約したものである。

Publication year: 2018

WIPO/PUB/GREENFLYER

WIPO GREEN

持続可能な発展に向けたテクノロジーを必要とする人達とそれを提供できる人達を繋ぎます

WIPO GREEN は、環境技術のイノベーションと普及を促進させるグローバルなマーケットプレイスです。本冊子は、プロジェクトやイベントにおける協力、そのグローバルなネットワークの活用、あなたの認知度の向上、そして気候変動との闘いへの参加などのためにWIPO GREENに参加する利点の概要を紹介しています。

Publication year: 2018

WIPO/PUB/GREENREPORT/2017

WIPO GREEN

2017 年 年間レビュー

WIPO GREENの更なる飛躍と実りの一年!本年間レビューはWIPO GREENのメンバーシップやコラボレーション、イベントにおいて広がったネットワークにおけるハイライトと業績をまとめたものです。

Publication year: 2018

WIPO/PUB/449/2018

WIPO調停 ガイドブック

知的財産や技術その他商事分野の 関係者の間で、紛争処理の手段として 調停を選択する動きが広がっています。

Publication year: 2018

WIPO/PUB/901/2017/EXEC-SUMMARY

2017年 PCT年次報告 <エグゼクティブ・サマリー>

国際特許制度

本書では、WIPOが管轄する 特許協力条約 (PCT) の利用に 関する主な動向について説明する。 このサマリー版は、2017年 PCT年次報告における統計を 要約したものである。

Publication year: 2017

WIPO/PUB/1050/2017

2017年 - WIPO総会事務局長報告書

本報告書では前回のWIPO総会以来達成された業績が紹介されています。

Publication year: 2017

WIPO/RE:SEARCH/5YEARPLAN

WIPO Re:Search 2017~2021年戦略計画

WIPO Re:Searchは設立から5年が経ち、発展を遂げて参りました。WIPO Re:Searchは、元々、知的財産が健康の分野においてイノベーション促し、新たな研究と開発を促進することが可能であることを実証することを意図しており、この実証は達成することができました。

WIPO Re:Searchに対する外部の戦略的評価の提案に基づき、本戦略計画は、全てのWIPO Re:Searchメンバーとの協力によって作成され、いくつかの原則に基づいてこれから進むべき道を示します。原則は、知的財産の肯定的価値、積極的なパートナーリングメカニズムの必要性、製品開発への潜在的な貢献の長期的な見通し、知的財産マネジメントと研究のための人材育成の重要性、パートナーリングと協力のための追加的リソースを動員することの重要性、そして、知的財産、研究、WIPO Re:Searchそのものをより広範に理解することの価値です。

Publication year: 2017