About Intellectual Property IP Training IP Outreach IP for… IP and... IP in... Patent & Technology Information Trademark Information Industrial Design Information Geographical Indication Information Plant Variety Information (UPOV) IP Laws, Treaties & Judgements IP Resources IP Reports Patent Protection Trademark Protection Industrial Design Protection Geographical Indication Protection Plant Variety Protection (UPOV) IP Dispute Resolution IP Office Business Solutions Paying for IP Services Negotiation & Decision-Making Development Cooperation Innovation Support Public-Private Partnerships The Organization Working with WIPO Accountability Patents Trademarks Industrial Designs Geographical Indications Copyright Trade Secrets WIPO Academy Workshops & Seminars World IP Day WIPO Magazine Raising Awareness Case Studies & Success Stories IP News WIPO Awards Business Universities Indigenous Peoples Judiciaries Genetic Resources, Traditional Knowledge and Traditional Cultural Expressions Economics Gender Equality Global Health Climate Change Competition Policy Sustainable Development Goals Enforcement Frontier Technologies Mobile Applications Sports Tourism PATENTSCOPE Patent Analytics International Patent Classification ARDI – Research for Innovation ASPI – Specialized Patent Information Global Brand Database Madrid Monitor Article 6ter Express Database Nice Classification Vienna Classification Global Design Database International Designs Bulletin Hague Express Database Locarno Classification Lisbon Express Database Global Brand Database for GIs PLUTO Plant Variety Database GENIE Database WIPO-Administered Treaties WIPO Lex - IP Laws, Treaties & Judgments WIPO Standards IP Statistics WIPO Pearl (Terminology) WIPO Publications Country IP Profiles WIPO Knowledge Center WIPO Technology Trends Global Innovation Index World Intellectual Property Report PCT – The International Patent System ePCT Budapest – The International Microorganism Deposit System Madrid – The International Trademark System eMadrid Article 6ter (armorial bearings, flags, state emblems) Hague – The International Design System eHague Lisbon – The International System of Appellations of Origin and Geographical Indications eLisbon UPOV PRISMA Mediation Arbitration Expert Determination Domain Name Disputes Centralized Access to Search and Examination (CASE) Digital Access Service (DAS) WIPO Pay Current Account at WIPO WIPO Assemblies Standing Committees Calendar of Meetings WIPO Official Documents Development Agenda Technical Assistance IP Training Institutions COVID-19 Support National IP Strategies Policy & Legislative Advice Cooperation Hub Technology and Innovation Support Centers (TISC) Technology Transfer Inventor Assistance Program WIPO GREEN WIPO's Pat-INFORMED Accessible Books Consortium WIPO for Creators WIPO ALERT Member States Observers Director General Activities by Unit External Offices Job Vacancies Procurement Results & Budget Financial Reporting Oversight

バングラデシュ特許意匠商標部 (DPDT) の特許審査官を対象としたスキルと知識の実地研修

2022/11/25

2022年10月16日~19日にかけて、バングラデシュ産業省特許意匠商標部 (DPDT) の特許審査官向けのワークショップ研修が、日本国特許庁 (JPO) の協力のもと、ダッカで開催されました。

本ワークショップは、DPDTが他国の国内段階における審査成果物を利用する際のDPDT職員のスキル向上を目的として開催されました。他国官庁による審査成果物を国内法の枠組みの中で活用するワークシェアリングは、審査リソースの限られた官庁にとって非常に効率的かつ効果的なアプローチです。他国官庁による審査成果物を国内法の枠組みの中で活用するワークシェアリングは、審査リソースの限られた官庁にとって非常に効率的かつ効果的なアプローチです。

本ワークショップについて

WIPOは2022年3月13日~16日にかけて、DPDT特許審査官を対象としたオンライン入門研修を開催しました。当時、パンデミックの状況により、DPDTにおける対面での研修の実施が難しかったため、オンライン開催となりました。オンライン研修のおかげで、DPDT職員は今回の実地研修に備えることができました。

本実地研修では、3月のオンライン入門研修で紹介したスキルや知識を活用して、DPDTに係属中の外国出願を実際に審査することに焦点を当てました。実際の案件を処理することで、入門研修で行われた理論講習を補完しました。

本ワークショップ2日目には、日本国特許庁 (JPO) 調整課審査企画室課長補佐 石坂知樹氏が、J-PlatPat経由のワン・ポータル・ドシエ (OPD) へのアクセス情報を含むプレゼンテーションをバーチャル形式で行いました。

DPDT職員は、非常に積極的にこの対面研修に参加し、継続を希望しました。係属中の出願を取り扱うことで、国内法を適切に適用しまた解釈して問題に対応する機会を得ることができました。参加者は特に本ワークショップで、2022年の新しい特許法で新たに設けられた規定に関して議論できた点を、高く評価しました。

(写真提供:  WIPO)
(写真提供:  WIPO)

DPDTとWIPOはまた、JPOの協力のもと、2022年10月20日に別途セミナーを開催しました。このセミナーでは、バングラデシュがPCTに加入することを決定した場合に弁理士が潜在的に担うことになる役割のいくつかのポイントや、PCT加入がバングラデシュにもたらすと期待される一般的な利益について、取り上げました。また、国内段階審査の透明性の向上により、審査官は他国の審査成果物に容易にアクセスしてより効果的に活用できるようになり、また弁護士・代理人は、他国における弁護士・代理人の審査報告に対する対応を確認して活用できる可能性があり、さらにパテントファミリーのファミリーメンバーの審査が他の法域でどのように進行するか一般的にモニタリングが可能になる点が強調されました。セミナー後にDPDTが収集したフィードバックによると、PCT加入に伴い予想される変更点等について議論するため、今後もこのような機会の確保を望む意見が寄せられました。

(写真提供: バングラデシュ産業省特許意匠商標部)

関連情報