緊急用アップロードサービス – よくある質問 (FAQ)

新しく開始した「緊急用アップロードサービス」とはどのようなものですか?

緊急用アップロードサービス」は、出願人や代理人が、WIPOユーザ アカウントを用いずに (アカウント作成・ログイン不要)、新規国際出願や中間書類を含む各種書類をPDF形式で提出 (アップロード) するための新サービスです。緊急用アップロードサービスはこちらからご利用になれます。

また、試用体験のみを目的として提供されるデモ版もお試しいただけます。

このサービスの趣旨はどのようなものですか?

2018年末に緊急用アップロード サービスの提供を開始しました。この新サービスでは、ファクシミリと比べてより安全な電子通信手段を介して書類を送信することができます。ただし、ePCTシステム上で利用可能な各種機能やデータ検証などのサービスは提供されません。

このサービスはまた、万が一ePCTに技術的な障害が発生した場合に、ePCT出願の代替手段として機能することも目的として提供されます。この趣旨に鑑みて、このサービスは「緊急用アップロード サービス」と称されます。

緊急用アップロードサービスの利用条件はどのようなものですか?

出願人は、有効な電子メール アドレスを示すよう求められます。その後、本サービスにアクセスするためのリンクを含む電子メールが、提示されたアドレスに送られます。また、本サービスを用いて書類が提出されると、アップロードされた書類とIBにおける受信日時が記載された確認メールが自動的に送信されます。

緊急用アップロードサービスは、どのような状況で利用するためのものですか?

緊急用アップロードサービスは元々、ePCTにシステム障害が発生した状況下で、出願人がIBに書類を至急提出する必要がある場合に、緊急措置として提供されることを主な目的として開発されたものです。ePCT に万が一システム障害が発生した場合には、緊急措置として、本サービスへアクセスするためのリンクがePCTの画面に表示されます。

また、緊急時にePCT上での書類の提出方法が分からない場合などにも本サービスをご利用いただけます。受理官庁としての国際事務局 (RO/IB) に新規国際出願を至急提出する必要がある状況で、出願人がePCTの高度な認証の設定をまだ行っていない場合 (ePCT上で新規国際出願を提出するには、高度な認証を行う必要があります) も同様です。

ただし、出願人は、可能な限り、緊急用アップロードサービスではなくePCTを用いることが強く推奨されます。これは、特に書誌情報データの自動取得やデータの検証機能など多くの機能がePCTシステムに組み込まれていることにより、後続処理がより速やかに行われ、また精度が高まる可能性もあるためです。ePCTの利用に必要なWIPOユーザ アカウントは、数分で簡単に作成いただけます。また、高度な認証方法 (SMS又はアプリによるワンタイム パスワード) の設定も簡単に行うことができます。高度な認証を用いてePCTを使用することで、より安全な環境が実現し、ePCTの豊富な機能が利用可能になります。これには、IB保管の一件書類の閲覧や、IBに加えて受理官庁 (RO) や国際調査機関 (ISA) 又は国際予備審査機関 (IPEA) として行動する60以上の官庁へ書類を送付できる機能などが含まれます。


緊急用アップロードサービス経由で国際出願を提出した場合、手数料減額の対象になりますか?

一部の減額は適用されません。PCT 手数料表の第4項 (a) に基づく電子形式の出願を対象とする100スイス フランの減額は適用されます。しかし、一部又は全部が文字コード形式の出願を対象とする第4項 (b) に基づく200スイス フランの減額又は第4項 (c) に基づく300スイス フランの減額の適用を受けるためには、 ePCT又は PCT-SAFE により出願を行う必要があります。

緊急用アップロードサービスでは、どの言語で作成された書類を提出できますか?

IBが通常用いる言語規定が適用します。RO/IBに対する国際出願に関しては、PCT出願人の手引の附属書CPDF  を参照してください。その他IB宛ての一般的な連絡文書は、英語又はフランス語で作成してください (PCT 規則92.2参照)。

IBへの連絡文書を国際出願の公開言語で作成して送信するためには、ePCT を用いる必要があります (PCT実施細則第104号 (c) 参照)。

緊急用アップロードサービスを用いて他の官庁や機関に書類を提出できますか?

他の官庁や機関に書類を提出することはできません。緊急用アップロードサービスは、IB又はRO/IBに対する連絡手段としてのみ提供されるものです。

誰が書類を提出できますか?

どなたでも緊急用アップロードサービスを用いて書類を提出することができますが、IB又はRO/IBが対応をとるのはPCTの署名要件を満たす提出書類に対してのみです。出願人又は代理人の署名は、テキスト形式 (英数字) あるいはスキャンによる読取形式で提出可能です。

書類はどのファイル形式で提出できますか?

PDF形式の書類のみ提出可能です (その他のファイル形式は使用できません)。PDF変換前のファイルを送信することはできません。

緊急用アップロードサービスにその他の制約はありますか?

緊急用アップロードサービスは、ある種ファクシミリによる基本的な書類送信に似たものです。データ検証は非常に限定的にしか行われず、出願人はIB又はRO/IB保管の一件書類にアクセスすることはできません。また、緊急用アップロードサービス経由で提出された書類は、自動的にインデックス化されて一件書類に取り込まれるわけではありません。このため、提出書類の処理速度は比較的遅くなり、出願人がePCT上で確認できるリアルタイムでの書類処理状況も限定的になります。

関係するリンク